久しぶりにネタが舞い込んできました、デコポンです。
さて、今回は久しぶりに登山です。
<<1日目>>
今回の登山は地元の登山会的な方々と一緒に行きました。
登山場所は守屋山。
バスに乗って、諏訪方面へ。

途中、八ヶ岳SAに寄りましたが、結構おしゃれなところですね。
しかも、SAから見える八ヶ岳は良い感じですね。
これで望遠レンズをちゃんと持ってくればよかったよ(つw;)

守屋山、登山口。
ちなみに、
登山ルートはこちらを参照してください。
ここから、戦いが始まります。


登山ルートは特に大変じゃないので、初心者おすすめです。
しかも、この時期だと紅葉も楽しめて良いです。
でも、登山開始直後にあるパオ?ゲオ?は一体何なんだろうな。。。


歩き始めて、1時間ぐらいで山頂(東峰)に到着。
ここからの景色は結構良いのですが、残念ながら諏訪湖方面を気が邪魔して見れない。。。
続いて、西峰へ。


東峰から西峰まで20分程度でつく道のりですが、今回は落ち葉ロードがあって、秋らしさを満喫できました。
そして、頂上(西峰)に到着。
山頂と頂上、何が違うんだろうと考えつつ、諏訪湖を激写。
素晴らしい風景です。
ご飯を食べた後は、少し休憩を挟んで下山。

下山後は、ホテルのチェックインまでの時間が余ったため、諏訪神社へ。
少し参拝をして、おみやげを購入して、ホテル(白樺ビューホテル)へ。
その後、飲み会だったり、食事だったりしましたが、寝たのが8時ぐらいと早くてビックリだよね、ホント。
<<2日目>>
二日目の朝は、5時起きでした。
9時間も寝れば、こんな時間に起きて当たり前ですね。。。
6時頃に、同室の人達が白樺湖を1周するということだったので、ついていくことに。



明け方、フラッシュ無しなので見難くてすみません。
白樺湖を歩いてみると、レンゲが咲いていたり、協会があったり、鳥居のある島があったりと、色々発見がありました。
しかも、1周あたりが1時間あたりなので、調度良い散歩時間です。
朝食を終えた後、バスに乗り、霧ヶ峰高原へ。
車山肩駐車場からただ只管コースを登るだけの簡単なお仕事。

50分程度歩くとあっという間に到着します。
特に急な道もないので、犬の散歩コースにもなってるみたい。


頂上には車山気象レーダー観測所があるだけですが、そこからの景色は格別。
木々が無いので、本当に360度パノラマを楽しむことができます。
ちなみに、登ってきた反対方面には、リフトもあるのでそっちを使って頂上に登るのも良いですね。
空気が澄んでると、北アルプス、南アルプスが綺麗に見えるみたいですが、自分ははっきり撮影できなかったです…。
ちなみに、空気がすんでいる場合の写真が見たい人は
こちら。
車山を下山した後は、最後に八島湿原へ。


湿原ってあまり行ったこと無いけど、ここの湿原の広大さは半端ない!
本当は湿原を一周したいところですが、残念ながらのタイムアップ。
いつかまた遊びに来てみたいものです。
ちなみに、この写真群のどこかに車山のレーダドームが写っていますw
その後は、釜飯を食べて、只管バスで帰宅。
家路につきました。
<<総括>>
今回登った山は百名山でなかったですが、結構楽しめました。
登る距離が少ないのが玉に瑕でしたが、練習と思えば悪くありません。
また、来年もこういう企画が地元の会であるようなので、参加したいと思います。
さて、今日のところはこんな感じで!
ではでは。

最後に、きょうのわんこ。
柴犬かわいいよ、柴犬。
[0回]