随分久しぶりです。
こんばんわ、デコポンです。
今回は百名山指定の丹沢へ行って来ましたので、レポートを書いていきます。
ちなみに、今回は丹沢の主峰の一つである、塔ヶ岳のみです。
5月20日の朝5時時半頃の電車に乗って、小田急線の秦野へ向かいました。
到着後は登山メンバーと合流して、登山口へ。
バスは思いの外混んでいたので、まさかのタクシーで向かいました。

ヤビツルートの登山口である富士見山荘から旅は始まります。


蛭がいるという山道をビクビク。
しかし、景色の方はかなり最高です。
木々の彩りが良く、たまに見える富士山とのコンストラストも最高です。
最初の方はそこまで大変な道のりじゃないのも良いです。

二ノ塔、三ノ塔を経由してどんどん先に進みます。
ところどころ登山ルートも厳しくなりますが、道自体は歩きやすいので問題無いです。

12時頃、休憩兼食事。
久々のカップスター。
お湯が少なくてかなり塩辛くて泣けた。
バーナーセット買おうかとほんとうに悩んだ瞬間でした。


更に上の山荘にて、ホンシュウジカに遭遇。
うひょ、めっさ愛らしすぎる。

山頂へ。
全員で取った証拠写真はリーダーの手元にあるので、後で頂きたいところです。
山小屋に到着後は、酒を飲んだり、夕飯を食べたり。


夜中になったところで、夜景がやけに綺麗すぎたので、三脚使用して撮ってみました。
微妙にぶれているのはご愛嬌ということでご勘弁。
そろそろ一眼の使い方をもっと工夫しないとな。。。
21日の朝は最悪な天候、雨も降っています。
日食待たずにどんどん下ることになりました。
その途中、上空を見上げると…


きんか…部分日食が撮影できたあああああああっ!
ちゃんと買ったフィルタも使用して撮影しましたよ。
ちょっと残念画像になってるけど、気にしちゃダメだと思うよ!
いい思い出になりました。


その後、風景を撮影しつつ下山。

途中立ち寄ったトイレにこんなものが書かれていたときはびっくりでした。
だが、断る。
立って用をたしました。

そして、下山後はバスに乗って、渋沢へ。
行ったメンバーでスタミナ回復しそうなご飯を食べて、帰宅しました。
総括。
日食はちょっと残念な部分がありましたけど、登山コースや夜景が良かったので及第点。
出来れば、雨がふらなければよかったところです。
後、今回はメンバー7人と多めに行ったので、お湯作るためのバーナーが足りなかったのがよろしくなかった気がします。
そろそろ値段を考慮しつつ、何を買うか考えて行きたい所。
次回の登山までに、登山グッズをひとつ買い足しておきたいです。
以上。
[0回]
PR